表替えの料金について
畳は消耗品です。
日が経つと畳は色あせたり、肌触りが悪くなりますので定期的な張替えが必要です。
畳床(畳の芯の部分)はそのままに、表の素材のみを張り替える事を表替えといいます。
価格は関東間サイズ(880mm x 1760mm)の価格となっております。
中京間以上の場合は価格に変動があります。
半畳の場合は70%の価格となります。
詳細の価格は現地調査の上決定いたします。
その他ご相談承ります。
天然い草
伝統的な畳の素材です。保湿・除湿効果や空気清浄作用を得ることが出来ます。
また、天然のい草の香りは人をリラックスさせる効果があることが研究で明らかになっています。
国産い草は熊本県産がシェアの8~9割を誇り、他には石川県や岡山県で多く生産されています。
品名 | へり有り/帖 |
---|---|
お値打ち品 | ¥5,000 |
普及品 | ¥7,000 |
おすすめ品①(国産) | ¥8,000 |
おすすめ品②(国産) | ¥10,000 |
おすすめ品③(国産) | ¥11,500 |
おすすめ品④(国産) | ¥15,000 |
おすすめ品⑤(特上品・国産) | ¥20,000 |
市松模様(国産) | ¥11,000 |
セキスイ美草シリーズ
天然い草の風合いや肌触りをそのままに、高い機能性を持たせた畳表です。
耐久性に優れた樹脂(ポリプロピレン)と、天然の風合いを表現する天然の無機素材(カルシウム)からできています。
通常のい草よりも水や汚れに強く、お手入れが簡単なので畳を清潔に保つことができ、畳の色合いや肌触りが長持ちします。
品名 | へり有り /帖 | へり無し /半帖 | 見本 |
---|---|---|---|
引目 シリーズ | ¥9,500~ | ¥7,500~ | こちら |
市松 シリーズ | ¥11,500~ | ¥9,000~ | こちら |
目積 シリーズ | ¥12,000~ | ¥8,500~ | こちら |
校倉 | ¥13,000 | ¥9,000 | こちら |
美龍 | ¥13,000 | ¥9,000 | こちら |
シュクレ シリーズ | ¥14,000 | ¥9,500 | こちら |
アースカラー シリーズ | ¥14,000 | ¥9,500 | こちら |
ダイケン和紙シリーズ
機械すき和紙をこより状に紡いだ素材で出来た畳表です。
表面を樹脂加工する事で撥水性や1本1本の強度を加えつつ、い草のような自然な色合いを再現しています。
品名 | へり有り /帖 | へり無し /半帖 | 見本 |
---|---|---|---|
銀白 シリーズ | ¥9,500~ | ¥7,500~ | こちら |
彩園 | ¥11,500 | ¥8,500 | こちら |
清流 シリーズ | ¥12,000~ | ¥9,000~ | こちら |
綾波 | ¥14,000 | ¥9,500 | こちら |
穂波 | ¥14,000 | ¥9,500 | こちら |
小波 | ¥14,000 | ¥9,500 | こちら |
床龍 | ¥14,000 | ¥9,500 | こちら |
新畳の料金について
畳床の劣化が進んでしまった場合、例えば長年に渡り家具を置くことで大きく凹んでしまったり、
足当たりが悪くなってきてしまったら替えどきです。
お部屋の寸法をお部屋ごとに測り、お部屋に合った形でオーダーメイドします。
畳床・畳表・畳縁を組み合わせて製作することが出来ます。
新畳の場合、畳表の価格表に床の値段を足した金額となります。
(古畳処分料として¥2,500/帖 頂いております。)
建材ボード床Ⅲ型 | ¥6,000 | ボード材でポリスチレンフォームを挟んだ畳床です。 高い断熱性を誇り 安価でカビが発生しにくいです。 |
ワラ床 | ¥10,000 | 稲わらを圧縮した伝統的な畳床です。 ボード床よりも調湿作用に優れ 耐久年数にも優れています。 |
ワラサンド床 | ¥7,500 | ポリスチレンフォームをワラで挟んだ畳床です。 ワラの調湿性とポリスチレンの断熱性を 兼ね備えています。 |